
肝臓内科では、急性肝炎、B型慢性肝炎、C型慢性肝炎、脂肪肝、非アルコール性脂肪肝炎などの肝臓の疾患の診断・治療を行います。
肝臓は「沈黙の臓器」とよばれ障害されてもなかなか自覚症状が現れません。気づかないうちに病気が進行してしまい症状が現れたときには肝硬変や肝臓がんが重度にまで進行していたという場合も少なくないため早期の発見がとても重要です。
疲れが取れない、体がだるいといった身体の不調やお酒を日常的によく飲む、健康診断で肝機能の異常を指摘された方は注意が必要ですので放置せずにまずは当院までご相談ください。
また肝臓は肝機能に異常があっても無症状のことが多いので、「お酒は飲まない」という方であっても注意が必要です。
このような方はご相談ください
- 倦怠感が続く
- 腹部が張っている
- 体重が急増・急減した
- お酒をたくさん飲む
- 食欲不振
- 皮膚のかゆみ
- 肝炎の検査を受けた事がない
- ご家族に肝炎や肝臓病の人がいる
- 健康診断で肝機能の異常を指摘された等